2020年6月12日に開設いたしました。まだまだ至らない点も多く、改善を行っていきますので、これから宜しくお願いいたします。

火を使わない!?「本格ハンバーグの作り方」

料理レシピ

本日は「火を使わないで本格ハンバーグを作る方法」をご紹介いたします。
ハンバーグって、よく焼いても中心辺りが生焼けだったりして火加減が難しかったりしますよね…そんな火加減の難しいハンバーグを火加減を気にせず作るために、本日はオーブンを使った焼き方をご紹介をさせていただきます。
ハンバーグ自体は、スーパーに売っていた激安の完成品を使わせていただきます。
そのため「体調が思わしくなくて料理がしんどいとき」や「気分の落ち込みが激しく料理を作る気になれない」ときに、オーブンレンジにお任せで火を一切使わないため、安全で安心、しかも簡単に作れるのでオススメのレシピとなっております。
今回は、火を使わないハンバーグソースも合わせてご紹介させていただきます。
後半は「ハンバーグの雑学について」なども記載させていただきます。
では早速、作り方のご説明をさせていただきます。

・【材料】(2人分)

・ハンバーグ(完成品) :2個
【ハンバーグソース】(2人分)   
・ケチヤップ :大さじ1
・中濃ソース :大さじ1
・砂糖 :大さじ1
・さけ :大さじ1
・醤油 :大さじ1
・牛乳 :大さじ1
・にんにくチューブ :少々
・ハンバーグの肉汁 :適量
※砂糖から最初に入れることにより匙を洗う作業が減ります。

※ソースを作る量を少なくする場合、材料を調整してください。
【例】全ての材料を1/2にすると約1人分作れる量になります。

・【電子レンジでハンバーグソースの作り方】

1.ハンバーグソースの材料(ケチヤップ大さじ1・中濃ソース大さじ1・砂糖大さじ1・さけ大さじ1・醤油大さじ1・牛乳大さじ1)を深めの耐熱皿に入れて、電子レンジ500Wで約30秒温めてよく混ぜ合わせる。
※砂糖が完全に溶けていればOKです。

2.作った1のタレにを常温で冷まし、【作り方】7で出たハンバーグの肉汁を入れてよく混ぜハンバーグにかければ完成です。
※肉汁を入れた方が旨みは強いのですが、油が多いためダイエット中の方は肉汁を少なくする、もしくは入れなくても美味しく召し上がれます。

・【作り方】

1.オーブンを210℃に予熱する。
2.オーブンレンジの天板をアルミホイルで包む。
※アルミホイルに油は不要です。
 また洗い物減らすため、アルミホイルに穴が空かないように気をつけてください。

3.アルミホイルで包んだ天板の上にハンバーグを載せる。

4.210℃に予熱したオーブンレンジに3を入れて7分焼く。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bced361d80a8edb164f0198db87c1602-800x740.jpg

5.7分後1度オーブンレンジを開けて、ひっくり返して更に7分焼く。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2c965631ff0c6030e9354483b5634a03-800x662.jpg

6.7分後オーブンレンジを開けて、ハンバーグの中央に爪楊枝を刺し、透明な肉汁が出てきたらOKです。

7.オーブン天板の肉汁をハンバーグソースに入れよく混ぜる。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: db4a807e67276be4953b55fdc9ece891-800x638.jpg

6 .お皿に盛り付けハンバーグソースをかけて完成です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4096a3af81adcb1483fd23373114e2e2-800x846.jpg

・ハンバーグの雑学について

・ハンバーグの歴史や由来について。

まずはハンバーグの歴史や由来などについて調べた内容を綴らせていただきます。
ハンバーグの起源とされる料理はドイツ語で「フリカデレ」という名称で、18世紀にドイツのハンブルクで誕生したそうです。
 そんなハンバーグの起源とされる「フリカデレ」が、日本で初めて公の場で披露されたのが明治15年(1882年)だそうで、当初は「ハンブルグステーキ」という名称で呼ばれていたそうです。
その後一般にレシピとして公に紹介されるのは、1895年(明治28年)に12月に発行の一般大衆紙に載っていたのが初めてだそうです。
ハンバーグの起源とされる「フリカデレ」は、スウェーデンでは「ショットブラール」・中東では「コフタ」と呼ばれ世界各国で名物料理となっており、球形で一口サイズのいわゆるミートボール状に成形されることが多いそうです。
起源が同じと考えられる同種の料理は世界各地に存在するが「ハンバーグ・ハンバーグステーキ」という名称は日本独自のものだそうです。
当初は「ハンブルクステーキ」として紹介されたそうですが、時代と共に徐々に短縮され「ハンバーグステーキ→ハンバーグ」として定着したそうです。
ハンバーグという名称が広がったのは戦後で、戦前の日本ではこの種の料理は「ミンチボール」と呼ばれていたそうです。
現在も戦前と変わらず「ミンチボール」や「メンチボール」といった名称を使用している洋食店も西日本を中心に存在するそうです。

・ハンバーグから採れる栄養素について。

ハンバーグ一食あたりには、下記の栄養素が含まれております。

三大栄養素   ミネラル   ビタミン
タンパク質 15.96g   ナトリウム 588mg   ビタミンA 16.8μg
脂質 16.08g   カリウム 288mg   ビタミンC 1.2mg
炭水化物 14.76g   カルシウム 45.6mg   ビタミンB1 0.19mg
      リン 144mg   ビタミンB2 0.28mg
      2.16mg   ナイアシン 2.28mg
      亜鉛 2.46mg   ビオチン 4.32μg
      ヨウ素 3.6μg      
      セレン 25.2μg      
      クロム 3.6μg      
      モリブデン 7.2μg      

※調理過程におけるビタミン・ミネラル含有量の損失については考慮されていません。
ハンバーグに含まれているタンパク質は、肌や髪・爪などを作るために必要な栄養素で、タンパク質が不足してしまうと、本来作りかえられる髪やお肌が作られなくなり、髪が傷んだり、お肌のターンオーバーが乱れて肌荒れの原因となってしまうそうです。
次はカリウムについてお話させていただきます。
カリウムには、むくみ解消・高血圧の予防・改善・利尿作用・筋肉の弛緩を調整・神経細胞の刺激伝達に効果があるそうです。
鉄には、造血作用・貧血予防・疲労回復・骨,歯を丈夫にする作用・タンパク質代謝促進に効果があるそうです。

・ハンバーグのcal(熱量)について。

ハンバーグ(2人分)のcal(熱量)

・ハンバーグ(完成品) :229g 510.7kcal
【ハンバーグソース】(2人分)     
・ケチヤップ :大さじ1 18.0kcal
・中濃ソース :大さじ1 22.0kcal
・砂糖 :大さじ1 35.0kcal
・さけ :大さじ1 16.0kcal
・醤油 :大さじ1 13.0kcal
・牛乳 :大さじ1 10.1kcal
・にんにくチューブ :少々 1.3kcal
・ハンバーグの肉汁 :適量(15%換算) 76.6kcal
  合計 702.7kcal

上記結果から、
・2人分当たりの総cal(熱量)数は約702.7kcal
・1人分当たりの総cal(熱量)数は約351.4kcal
ということが解りました。
意外にcal(熱量)が低めですね♪

今回は一番シビアなcal(熱量)を基に、1食当たりのcal(熱量)数を考えてみます。
女性=1日に必要なcal(熱量)1650kcal÷3食=約550kcal
男性=1日に必要なcal(熱量)2000kcal÷3食=約667kcal
1食当たり女性は約550kcal
1食当たり男性は約667kcal

今回の料理と、ご飯を食べると想定すると
女性=約550kcal-約351.4kcal=約198.7kcal
ご飯が100g=168kcalと考えると
約198.7kcal-168kcal=残り約30.7kcal
となり約30.7kcal分副菜等が食べれることになります。

男性=約667kcal-約351.4kcal=約315.6kcal
ご飯が100g=168kcalと考えると
約315.6kcal-168kcal=残り約147.6kcal
となり約147.6kcalのご飯が食べれることになります。

本日は料理レシピのご紹介ブログでしたが、いかがだったでしょうか?
今回はオーブンレンジを使うことで、時間の短縮につながり又火も使わないことから、浮いた時間を好きなことに使うことができるようになり、ガス代の節約にもつながるため、生活も豊かなものに変えることができます。
これからも、色々な役にたつ料理レシピを綴らせていただこうと思いますので、お付き合いいただけると幸いに存じます。
では本日も、最後までブログを読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました