2020年6月12日に開設いたしました。まだまだ至らない点も多く、改善を行っていきますので、これから宜しくお願いいたします。

ヘルシーな「スプーンで食べる揚げないコロッケ」の作り方

料理レシピ

本日も、私のブログを見て下さりありがとうございます。

本日は「スプーンで食べる、揚げないコロッケ」を作る方法をご紹介いたします。
料理を作っていて、「ひき肉が少し余ってしまったけど、どうしょう…。」や「cal(熱量)控えたいけど揚げ物が食べたい!」そんな時にオススメなレシピとなっております。
1人前のひき肉が45gと少ないですが、日頃大盛りを食べる家族も、お腹が一杯になり大満足になれる料理となっております。
手軽に作れますので、良かったらお試しいただけると幸いに存じます。
また今回は「コロッケの発祥や歴史」につきましても、後半記載させていただこうと思います。
では早速、作り方のご説明をさせていただきます。

・【材料】(2人分)

・ひき肉 :90g
・じゃがいも :大2個
・水※じゃがいもを蒸す用 :少量
・玉ねぎ :中1/2個
・バター :8g
・コンソメキューブ :1/2個
・パン粉 :30g
☆牛乳 :大さじ1
☆塩 :少々
☆コショウ :少々
・オリーブオイル :適量

※作る量を少なくする場合、材料を調整してください。
【例】全ての材料を1/2にすると約1人分作れる量になります。

・【下ごしらえ】

・【コンソメキューブを砕く。】

1.コンソメキューブを包丁などで砕いておく。

・【じゃがいもを蒸す。】

1.じゃがいもを耐熱皿に入れる。
2.耐熱皿にじゃがいもの約5mm位の高さまで水を入れる。
3.ラップをふんわりかけて、600Wの電子レンジで4分加熱する。

※この時、一部ラップに穴を開ける等で空気の逃げ道を作らないと、熱による圧力でラップとお皿の隙間が縮まってしまい、じゃがいもが潰れてしまうため注意してください。
4.電子レンジが止まったら、そのまま約10分電子レンジに放置して余熱で火を通す。
5.10分後電子レンジから取り出し、火が通っていたらOKです。
※火の通りがイマイチな場合、もう一度ラップをして電子レンジに入れて、放置により余熱で火を通してください。

・【パン粉を炒める。】

1.フライパンにオリーブオイルを入れて中火で少し温める。
2.パン粉(30g)を入れて中火で炒める。

3.時々混ぜながらパン粉がこんがりきつね色になったらOKです。

4.お皿に移し冷ましておく。
※フライパンは、そのまま使用するため洗わなくてもOKです。
準備は以上となります。

・【作り方】

1.玉ねぎ(1/2個)をのみじん切りする。
2.フライパンにバター(8g)・玉ねぎのみじん切り(1/2個)を入れて弱火で炒める。
※パン粉を炒めたフライパンを洗わずそのまま使用できます。

3.玉ねぎがしんなりしたら中火にし、ひき肉(90g)を入れて炒める。

4.ある程度ひき肉に火が通ったら、砕いたコンソメキューブ(1/2個)を入れて軽く炒める。

5.ひき肉に火が通ったら、お皿に移し冷ましておく。

6.下ごしらえしたじゃがいもの皮をむき、ボウルに入れてアツアツのうちにつぶす。
※熱いので火傷に注意してくださいね。

7.6のつぶしたじゃがいもに、5の玉ねぎとひき肉を炒めたものを入れて、☆の牛乳(大さじ1)塩(少々)・コショウ(少々)を入れてよく混ぜる。

【混ぜる前
【混ぜた後】

8.7を耐熱皿に入れる。

9.下ごしらえしたパン粉をのせ、オリーブオイルを少量まわし掛ける。

10.オーブントースターに入れて約10分、カリカリになるまで焼き完成です。
ソースを掛けてお召し上がりください♪
※彩りで最後にパセリを振り掛けましたが、パセリはなくてもOKです。

・コロッケの発祥・歴史について。

今回は「スプーンで食べる、揚げないコロッケ」の作り方をご紹介いたしましたが、「コロッケの歴史」について「ところで、何気なく食べてるコロッケって、どういう歴史があるのかなぁ?」と疑問に思い調べてみましたのでお話させていただきます。
家族に作って食べてる時、お話のネタとして面白いかと思いますのでお付き合いいただけると幸いです。

・コロッケの発祥について。

「コロッケって、そもそもどこ発祥の料理なの?」そんな疑問を抱き調べた結果、日本発祥の料理ということが解りました。
しかし、もともと西洋料理に衣をつけて揚げるという調理法があり、コロッケの起源になったものがあるそうです。
それがフランス料理の「クロケット(croquette)」だといわれています。
「クロケット」とは肉や魚、野菜などの材料にベシャメルソース(ホワイトソース)を和え形成し、小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶして油で揚げたクリームコロッケに近いものらしいです。

・コロッケの歴史について。

「クロケット」がのちの1872年頃に日本へ伝わり、1887年頃に日本風にアレンジされ「コロッケ」が誕生したといわれているそうです。
今回は「コロッケの発祥・歴史について」調べてみましたが、明治時代には存在し食べられていたと知り驚きました。
何気なく食べているものでも興味を持ち調べてみると、色々な歴史や事実があり面白いものですね♪

・コロッケから採れる栄養素について。

コロッケ一食あたりには、下記の栄養素が含まれております。

三大栄養素   ミネラル   ビタミン
タンパク質 2.76g   ナトリウム 174mg   ビタミンA 42.6μg
脂質 2.94g   カリウム 180mg   ビタミンC 4.2mg
炭水化物 15.18g   カルシウム 12mg   ビタミンE 0.12mg
      リン 37.2mg   ビタミンB1 0.05mg
      0.42mg   ビタミンB2 0.04mg
            ナイアシン 0.66mg

※調理過程におけるビタミン・ミネラル含有量の損失については考慮されていません。

・コロッケのcal(熱量)について。

コロッケ(2人分)のcal(熱量)

・ひき肉 :90 198.9kcal 
・じゃがいも :大2個 206.0kcal
・水 :少量 0.0kcal
・玉ねぎ :中1/2個 32.5kcal
・バター :8g 60.0kcal
・コンソメキューブ :1/2個 6.0kcal
・パン粉 :30g 111.9kcal
・牛乳 :大さじ1 10.4kcal
・塩 :少々 0.0kcal
・コショウ :少々 3.7kcal
・オリーブオイル :適量 55.5kcal
  合計 684.9kcal

上記結果から、
・2人分当たりの総cal(熱量)数は約684.9kcal
・1人分当たりの総cal(熱量)数は約342.5kcal
ということが解りました。
少しcal(熱量)が高めですね…。

今回は一番シビアなcal(熱量)を基に、1食当たりのcal(熱量)数を考えてみます。
女性=1日に必要なcal(熱量)1650kcal÷3食=約550kcal
男性=1日に必要なcal(熱量)2000kcal÷3食=約667kcal
1食当たり女性は約550kcal
1食当たり男性は約667kcal

今回の料理にご飯を100g合わせると
女性=約550kcal-約342.5kcal=約207.5kcal
ご飯100g=168kcal
約207.5kcal-168kcal=残り約39.5kcal
となり十ご飯が食べれることになります。

男性=約667kcal-約342.5kcal=約324.5kcal
ご飯100g=168kcal
約324.5kcal-168kcal=残り約156.5kcal
もっと食べれますね♪
(約324.5g÷168kcal)×100=約193.1g
となり約193.1gのご飯が食べれることになります。

本日も料理レシピのご紹介ブログでしたが、いかがだったでしょうか?
本日は「家族が2人で中途半端にひき肉が(90g)残ってしまって困った時」や「揚げ物を食べたいけどcal(熱量)を控えたい」・「揚げ物は後片付けが大変だなぁ…。けど揚げ物が食べたい!」そんな時に作っていただくと、1人45gでメイン料理ができて、尚且つ在庫も消化できて、一石二鳥でしたのでご紹介させていただきました。
これからも、色々な役にたつ料理レシピを綴らせていただこうと思いますので、お付き合いいただけると幸いに存じます。
では本日も、最後までブログを読んでいただきありがとうございました。
タイトルとURLをコピーしました