2020年6月12日に開設いたしました。まだまだ至らない点も多く、改善を行っていきますので、これから宜しくお願いいたします。

葉物野菜が高い昨今「もやしとキャベツどちらが良いの?」

精神疾患持ちが始める アーリーリタイヤ生活

最近葉物野菜が高騰してしまい高くありませんか?
私が住んでいる地域では、少しずつ価格は落ち着いてきましたが原状キャベツ1個298円(税抜き)もします。
昨月は1個350円(税抜き)だったため、現在は落ち着いてはきていると思いますが、相変わらず「高い!!」そんなことからふと疑問に思った「もやしって常に安く買えるため、代用品にならないのかなぁ…?」という疑問点について、本日は色々な角度から検討させていただこうと思います。
では早速ではありますが、綴らせていただきます。

・もやしVSキャベツcal(熱量)の比較!

まずはcal(熱量)について比較していこうと思います。
cal(熱量)についてはメイン料理を食べることを考慮して、ダイエットに向いている低い方を勝者といたします。
もやしとキャベツ(100g)のcal(熱量)は下記になります。

もやし キャベツ
14kcal 23kcal 

上記結果から、もやしの方かキャベツより100g当たり9kcalヘルシーでダイエットにはもってこいという結果が解りました。

・もやしVSキャベツ金額の比較!

次は金額からの比較を行います。
金額は(千葉・茨城・神奈川・群馬・岩手・長野・北海道・愛知)の9月の平均単価を基に行います。※もやしは茨城県のみしか解りませんでした。
キャベツ1個=264円(税抜き)
もやし1袋 = 19円(税抜き)
上記金額が2020年9月現在の平均単価となっております。
次はg数を見ていきます。
キャベツ1個=1020g (中1個)
もやし1袋 = 243g (1袋)
上記結果からg当たりの金額を出してみます。
キャベツg当たりの単価=264円÷1020g =0.26円
もやしg当たりの単価 = 19円÷ 243g =0.08円
0.26円-0.08円=0.18円
結果g当たりの単価はもやしがキャベツより0.18円安いことが解りました。

・もやしVSキャベツ メリット・デメリットからの比較!

次はメリット・デメリットからの比較を行います。
解りやすいように表にまとめてみます。

  もやし キャベツ
生で食べれるか? 不可 可能
サラダで食べる場合 茹でるのみで良い 千切りなどの手間がある
使用用途 サラダ・炒め物等
基本的にはなんでもいける。

サラダ・炒め物等
基本的にはなんでもいける。
日持ち 冷蔵保存の場合、
賞味期限は1〜2日
冷蔵保存の場合、
賞味期限は約2週間。
期待できる健康効果 ・ダイエット効果
・美肌効果
・疲労回復効果
・腸内環境を整える効果
・筋肉や髪を保つ効果
・貧血予防
・生活習慣病予防
・ダイエット効果
・美肌効果
・疲労回復効果
・がんの予防・抗がん作用
・胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防・改善効果
・骨を丈夫にする効果
・便秘の解消

上記結果からキャベツの方が「生で食べれる」・「日持ちがする」の2点で優秀だったため、キャベツの方がメリットが多いことが解りました。

・もやしVSキャベツ採れる栄養素の比較!

まずは一番重要な採れる栄養素について比較していこうと思います。
もやしとキャベツ一食あたりに含まれる栄養素は下記になります。

三大栄養素 ミネラル ビタミン
  もやし キャベツ   もやし キャベツ   もやし キャベツ
タンパク質 4.13g 13.26g ナトリウム 4.86mg 51mg ビタミンA 0.0μg 40.8μg
脂質 0.24g 2.04g カリウム 167.67mg 2040mg ビタミンC 19.44mg 418.2mg
炭水化物 6.32g 53.04g カルシウム 21.87mg 438.6mg ビタミンD 0.0μg 0.0μg
      マグネシウム 19.44mg 142.8mg ビタミンE 0.24mg 1.02mg
      リン 60.75mg 275.4mg ビタミンK 7.29μg 795.6μg
      0.73mg 3.06mg ビタミンB1 0.1mg 0.41mg
      亜鉛 0.73mg 2.04mg ビタミンB2 0.12mg 0.31mg
      0.19mg 0.2mg ビタミンB6 0.12mg 1.12mg
      マンガン 0.15mg 1.53mg ビタミンB12 0.0μg 0.0μg
      ヨウ素 4.86μg 0.0μg ナイアシン 0.73mg 2.04mg
      モリブデン 133.65μg 40.8μg 葉酸 99.63μg 795.6μg
            パントテン 0.56mg 2.24mg
            ビオチン 4.13μg 16.32μg

※調理過程におけるビタミン・ミネラル含有量の損失については考慮されていません。
上記結果からキャベツの方が栄養価が高いことが解りました。

・結果!(私の個人的な見解)

cal(熱量)についての比較では、もやしがキャベツより9kcalヘルシーで、g当たりの単価はもやしがキャベツより0.18円安いことが解りました。
しかしメリット・デメリットの点では、キャベツの方が「生で食べれる」・「日持ちがする」の2点で優秀だったため、キャベツの方がメリットが多いことが解り、尚且つキャベツの方が栄養価が高いことが解りました。
上記結果から、私は少し高いけどキャベツを買おうと思いました。
理由はキャベツの方が栄養価が圧倒的に高いことと日持ちする点で、私にはキャベツの方がメリットを感じたからです。
やはり健康のために野菜を採っているため栄養価は重要だと思いますし、何より日持ちすることが重要でした。
もやしは日持ちが1日~2日のため、最悪2日に一度は買い物に行かないといけなくなってしまいます。
しかしキャベツは日持ちが2週間のため最悪1週間に一度の買い物で済みます。
そのため買い物に費やす時間や労力面で検討すると、キャベツの方が圧倒的に優秀に感じたからです。
そんな私が考えた総額の内訳は、

1週間当たりの金額 もやし1袋19円×3.5日 66.5円
1週間当たりの使用量 もやし1袋243g×3.5日 850g
1日当たりの使用量 850g÷7日 121.5g
買い物にかかる費用(1日) 最低賃金全国平均単価874円×往復30分 437円
買い物にかかる費用(1週間) 437円×3.5日 約1,530円
1週間当たりに掛かる費用 66.5円+約1,530円 約1,597円
         
買い物頻度 キャベツ1個1020g÷もやし1日当たりの使用量121.5g 約8.4日
1週間当たりの金額 (キャベツ1個264円÷8.4日)×7日 約220円
1週間当たりの使用量 (キャベツ1個1020g÷8.4日)×7日 約850g
1日当たりの使用量 キャベツ1個1020g÷7日 約121.4g
買い物にかかる費用(1日) 最低賃金全国平均単価874円×往復30分 437円
買い物にかかる費用(1週間) (437円÷8.4日)×7日 約364円
1週間当たりに掛かる費用 約220円+約364円 約584円
         
もやし総合計ーキャベツ総合計 約1,597円ー約584円 約1,013円

買い物に費やす時間などを計算すると、私の考えでは上記結果となりキャベツの方が約1,013円安く私には感じました。
そのため私はキャベツを選択肢に選ぶことに決めました。

本日は、葉物野菜が高い昨今「もやしとキャベツどちらが良いの?」について綴らせていただきましたがいかがだったでしょうか。
これからも、色々な役にたつ情報や料理レシピなどを綴らせていただこうと思いますので、お付き合いいただけると幸いに存じます。

では本日も、最後までブログを読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました