2020年6月12日に開設いたしました。まだまだ至らない点も多く、改善を行っていきますので、これから宜しくお願いいたします。

火を一切使わない「よだれ鶏の作り方」

料理レシピ

本日は「火を使わないで本格よだれ鶏を作る方法」をご紹介いたします。
鶏肉料理って、よく焼いても中心辺りが生焼けだったりして火加減が難しかったりしますよね…そんな火加減の難しい鶏肉料理を火加減を気にせず作るために、本日は電子レンジを使って調理する方法をご紹介をさせていただきます。
鶏肉自体は、スーパーの特売日に買い下味を付けて冷凍しておいた物を使わせていただきます。
そのため「体調が思わしくなくて料理がしんどいとき」や「気分の落ち込みが激しく料理を作る気になれない」ときに、事前に下味を付けて冷凍しておくことで、お皿に移した後は電子レンジにお任せで火を一切使わないため、安全で安心、しかも簡単に作れるのでオススメのレシピとなっております。
もちろんその日に食べたいときでも、すぐに食べれるレシピとなっております。
後半は「よだれ鶏の雑学について」なども記載させていただきます。
では早速、作り方のご説明をさせていただきます。

・【材料】(2人分)

・鶏むね肉 :1枚(約200g)
・さけ :大さじ1
・砂糖  :小さじ1
【タレ】  
・ネギ :適量
・生姜チューブ :小さじ1
・にんにくチューブ :小さじ1/2
・醤油 :大さじ2
・酢 :大さじ1
・ごま油 :大さじ1
・ラー油(なくてもOKです) :大さじ1/2~1

※作る量を少なくする場合、材料を調整してください。
【例】全ての材料を1/2にすると約1人分作れる量になります。

・【下ごしらえ】

・【鶏肉の下ごしらえ】

1.鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴をあけ、保存バックに入れます。
2.保存バックにさけ(大さじ1)・砂糖(小さじ1)を加えてよく揉み込む。
3.形を維持できるよう気をつけながら、冷凍庫へ入れる。
※すぐに食べたいときは、冷凍庫へ入れないで常温で30分位おけば下味が付きます。

・【タレの作り方】

1.長ネギの場合はみじん切り、葉ネギの場合は小口切りにする。
※ネギは刻んで冷凍することで手早く使え尚且つ1ヶ月持ちますので、時間があるときに冷凍保存しておくことをオススメします。
冷凍保存する方法は「「ご飯のお供!?万能タレ?「葉ネギのごま油漬け」」に記載してありますので、合わせて読んでいただけると幸いに存じます。

2.深めの器にタレの材料を入れてよく混ぜ合わせる。

・【作り方】

1.冷凍保存した鶏肉は事前に解凍を行ないます。
※常温で下味を付けたものは、30分後に使用できます。

2.お皿に鶏肉を並べます。

3.お皿をふんわりとラップで包みます。

4.電子レンジに入れて600Wで3分間加熱する。

5.3分後1度電子レンジから取り出す。
※お皿が熱くなっているため火傷に注意してくださいね。

6.鶏肉をひっくり返して、更に電子レンジに入れて600Wで3分間加熱する。
7.3分後1度電子レンジから取り出し、ラップを剥がして常温で冷まします。
※鶏の肉汁をタレに入れると更に美味しくなります。
8.鶏肉が冷えたらまな板に載せて5mm幅に切る。

9.お皿に盛り付けて、タレをかければ完成です。

・よだれ鶏の雑学について

・よだれ鶏の歴史や由来について。

まずはよだれ鶏の歴史や由来などについて調べた内容を綴らせていただきます。
よだれ鶏は四川省でよく食べられている中華料理で、その名の通り「よだれが出る」ほど美味しいという意味で、その名前の由来は四川省出身で中国近代文学・歴史学の権威が著者の中で、「少年時代に故郷の四川省で食べた真っ白な白切鶏と赤い海胡椒が入った辣油は、今思い出してもよだれ(口水)が出てくる。」と書いたことが由来となり、よだれ鶏と名付けられたとされているそうです。

・よだれ鶏から採れる栄養素について。

よだれ鶏一食あたりには、下記の栄養素が含まれております。

三大栄養素   ミネラル   ビタミン
タンパク質 20.48g   ナトリウム 587.94mg   ビタミンA 44.53μg
脂質 17.61g   カリウム 386.13mg   ビタミンC 4.46mg
炭水化物 24.66g   カルシウム 16.21mg   ビタミンD 0.11μg
      マグネシウム 32.37mg   ビタミンE 0.48mg
      リン 193.11mg   ビタミンK 43.6μg
      0.53mg   ビタミンB1 0.09mg
      亜鉛 0.78mg   ビタミンB2 0.12mg
      0.04mg   ビタミンB6 0.5mg
      マンガン 0.09mg   ビタミンB12 0.21μg
      ヨウ素 0.3μg   ナイアシン 10.83mg
      セレン 1.08μg   葉酸 22.27μg
      クロム 0.41μg   パントテン 2.04mg
      モリブデン 5.33μg   ビオチン 1.35μg

※調理過程におけるビタミン・ミネラル含有量の損失については考慮されていません。
よだれ鶏に含まれているビタミンEには、溶血性貧血の予防・シミやそばかすなどの肌トラブルの改善・動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などのリスク軽減に効果があるそうです。
またビタミンKには、血液凝固を抑制や骨を丈夫にしてくれる効果も期待できるそうです。

・よだれ鶏のcal(熱量)について。

よだれ鶏(2人分)のcal(熱量)

・鶏むね肉 :1枚(約200g) 382.0kcal
・さけ :大さじ1 16.0kcal
・砂糖  :小さじ1 12.0kcal
【タレ】    
・ネギ :適量 15.0kcal
・生姜チューブ :小さじ1 1.0kcal
・にんにくチューブ :小さじ1/2 4.0kcal
・醤油 :大さじ2 26.0kcal
・酢 :大さじ1 4.0kcal
・ごま油 :大さじ1 111.0kcal
・ラー油(なくてもOKです) :大さじ1/2~1 110.kcal
  合計 681.0kcal

上記結果から、
・2人分当たりの総cal(熱量)数は約681.0kcal
・1人分当たりの総cal(熱量)数は約340.5kcal
ということが解りました。
意外にcal(熱量)が高めですね…。

今回は一番シビアなcal(熱量)を基に、1食当たりのcal(熱量)数を考えてみます。
女性=1日に必要なcal(熱量)1650kcal÷3食=約550kcal
男性=1日に必要なcal(熱量)2000kcal÷3食=約667kcal
1食当たり女性は約550kcal
1食当たり男性は約667kcal

今回の料理と、ご飯を食べると想定すると
女性=約550kcal-約340.5kcal=約209.5kcal
ご飯が100g=168kcalと考えると
約209.5kcal-168kcal=残り約41.5kcal
となり約41.5kcalの副菜等が食べれることになります。

男性=約667kcal-約340.5kcal=約326.5kcal
ご飯が100g=168kcalと考えると
約326.5kcal-168kcal=約158.5kcal
となり約158.5kcalの副菜等が食べれることになります。

本日は料理レシピのご紹介ブログでしたが、いかがだったでしょうか?
今回は電子レンジを使うことで、時間の短縮につながり又火も使わないことから、浮いた時間を好きなことに使うことができるようになり、ガス代の節約にもつながるため、生活も豊かなものに変えることができます。
これからも、色々な役にたつ料理レシピを綴らせていただこうと思いますので、お付き合いいただけると幸いに存じます。
では本日も、最後までブログを読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました